セレクトって、どれ?

awakway.web.fc2.com

FF14を始めたけどまだ慣れない…。このブログが記している通り、情報の出し方と言い回しが独特。

コントローラーの各ボタンに特技を割り当てるのは分かりやすくて良い。十字キーの上下左右と、ABXYボタンの計8つの特技を使える。移動はスティックでやるので十字キーに別の役割を与えられているのがFF14。

FF14のバトルを「ゼノブレイドに近いバトルシステム」、というのはとても分かりやすい。ゼノブレイドは処理落ちしたり横からだの後ろだの妙に教科書的なことを採り入れているのでちょっとしんどいところがあった。どっち方向とかどうでも良いw どう主体的に攻撃させてくれるかだ。

F.A.T.E.に参加する際に必要になるレベルシンクのやり方がわかりづらかったことだ。
チャットログには赤文字で「コンテンツ情報からレベルシンクしてください」と表示されるのだが、メニュー画面の「コンテンツ情報」を選んでも全く関係ない情報が表示されるだけ。
セレクトボタンを押すことで、画面上に表示されている情報(ウィンドウ)に干渉(操作)できる。干渉したい情報(ウィンドウ)に行くためには、セレクトボタンを再度押すことで、矢印が移動する。
これは基本操作なのだが、チュートリアルで具体的に教えられることがなかったため、理解するまでが大変であった。

このブログを読むまでさっぱり分からなかったのがこの部分。FF14をやっていない人には何のことなのかさえ分からないと思うので適当に読み流してもらえれば。

画面の右に「Level Sync」というボタンが出ているのに、そのボタンをポチッとできない」ということだ、簡単に言うと。筆者が述べているように、チュートリアルで教えてくれない。F.A.T.E.という概念は教えてくれるのだけど。

ところで、PS5にはセレクトボタンがないw セレクトボタンを押すことは分かったけどセレクトボタンが見当たらない! どうする?タッチパッドがセレクトボタンの役割を果たす。やってみたら確かにできた。…これは分からないよw

グラフィックに関する記述もある。PS5版は何の違和感もなくすごく綺麗。ドラクエ10のジャンプはただジャンプするだけというのはその通りだw その代わりジャンプを使わせることがフィールド上でもないからそこはドラクエらしいのかもしれない。

FF14はちょっとした柵とか高い足場からジャンプして越えたり降りたりできる。舗装された道をちゃんと辿らないと町の外に出れない、ということはなくて囲ってある柵をちょいと飛び越えてショートカットができる。これはやっていて気持ちの良い点。

ドラクエ10と同じ感じでいけるかと思ったらバトル以前のところで難しさを感じているFF14の駆け出し冒険者であった。

 

 

スリマン980

Spotify Premium,3ヶ月980円,お試し,

Spotifyから3か月間980円でPremiumにできるよーというオファーをもらった。迷わず登録。「お試しキャンペーン」ということだけど5月から8月までPremium会員だったんだよね。3ヶ月980円で。

間髪なくこのキャンペーンを打ってくれるのは何故だろうか?お試しキャンペーンというにはあまりに気が利きすぎている。これで5月から12月まで1960円で聞けることになるのはありがたいけど。

上客とは言えないだろう。Spotifyにとっての上客とは、毎月980円を払うPremium会員だろうから。PCだと途中で広告が入る以外は無料版でもあまり不自由なく使えてポッドキャストを中心にほぼ毎日利用している。

スマホだとシャッフルしかできないし、アルバム順に曲を聴けない。キャンペーン関係なく月980円を払う他ない。その場合、他の音楽サブスクがそれぐらいなのでSpotifyにこだわる理由がなくなる。音質がやや他社に比べて劣っているし。

PCを持っている人はSpotifyがかなり強くなってくる。3か月間980円キャンペーンはどういう基準で行われているのだろうね。

洋楽中心のSpotifyだけど、ミュージックステーションが手掛けたプレイリストがあったりして邦楽のアプローチもなかなか面白かったりする。勝手にプレイリストを作ってくれたりw 

個人的にここのサブスクの雰囲気は合っているのだ。

 

指輪への道

k-tai.watch.impress.co.jp

Amazon Primeビデオ独占配信。1話を見てハマったけど、みんなも見てるんだなw 配信初日に見たわけではなくて2話分を最近一気見しただけだが。毎週金曜日が楽しみだ。1話ずつしか見れないのは歯がゆい。

ロード・オブ・ザ・リングの本編は見たことがない。当時はハリーポッターに押され気味だったからだ。ハリーポッターは原作を全7巻持っている。映画より原作派。頑張ってUK版を揃えた。どっちも見れば良かったのだろうけどそういうことで本編を見る機会はなかった。

プライムビデオ版ロード・オブ・ザ・リングは登場人物が多くて種族も多い。広大な自然と景色に思わず息を飲む。特殊効果のクオリティも高く、全体的にスケールが大きい。

先が見たくなる海外ドラマはウォーキングデッド以来だ。

XとIとV

ギリシア数字の表記が途中から分からなくなる人。

I,II,III…この辺りは棒が1本ずつ増えるだけだし縦棒の数と数字が同じなのですぐに覚えられる。

20辺りがもう怪しい…w ファイナルファンタジーの14をつい最近始めたけど、14のギリシア数字がすぐに出てこなかった。ドラクエ10がドラクエXだから10と4ということでXとIV、XIVかと。

4がIVで5がV、6がVIということで恐らくこの辺りからギリシア数字が曖昧になってくる。4のIVというのはIをVから引く、6は反対にVにIを足すということか。そうするとギリシア数字は5に重きを置いているということになりそうだ。

でも10はVVじゃないよな。Xだもんね。9はIXだからこれもIをXから引くということか。そうすると20は…!?調べたら予想通りXXで良いようだ。

ギリシア数字に興味を持ったのはファイナルファンタジーとドラゴンクエストのおかげだと言える。

40から未知の数え方になるようだ。FFとDQの40作目に注目したいw

 

 

 

白黒親子ドン

PS5,Nintendo Switch,並べた,

左:PS5 右:Nintendo Switch

配色は同じだけど、大きさがねw PS5は横幅と高さの計算をあらかじめしておいてから購入して良かった。ここに入らないと置くところがないよ、という大きさ。スイッチは全体的にコンパクト。ドックの奥行さえ気を付ければ場所を取ることはない。

そう言えば、PS5が5500円値上げされるけどそれは新型だそうだ。ウリは、筆者が持っているこのPS5より300gほど軽いことなんだとか。持って歩くわけではないPS5の新型のがウリが軽くなっただけ、というのはさすがにないと思うけどな。中身が良くなっているかもしれないのでそれは後々明らかになるだろう。

「値上げしたのに手には入らない」ことで購買意欲がなくなるところを危惧していたが、それが新型なら待とうという気にまたなるかもしれない。

PS5が手に入らなかった時、PS4の中古品を買うことも考えたことがあった。でも4万円を超えてくるのでそれだったらお古を買う意味がないかなということで断念した。PS4だとスイッチとデザインが合わないしねw

PS5本体が当たり前のようにどこでも買えるにはどうしたら良いか?白黒はっきりしたいのはむしろそちらの方なのかも。