勘違いしがちアプグレ

PlaystationPlus,エッセンシャル,エクストラ,プレミアム,利用権,アップグレード,25パーセントオフ,2023年6月12日まで,

PlayStation Plus利用権をアップグレードした。

エッセンシャルからエクストラへ。そして、値段だけを見て勘違いしがち。「1番できることが少ないエッセンシャルに入る人いるの?」と。

3857円のエッセンシャルを買うと、今のエッセンシャルの期限が1年延びる。筆者の場合は来年の8月頃が期限で、そこまではもうエッセンシャルの利用権を買わなくても大丈夫。

エクストラとプレミアムは、あくまで「エッセンシャルに上乗せする値段」を示している。だからお得でも何でもないw 残り436日分というのはまさに先ほど書いたエッセンシャルの利用権。つまり、残り日数が少ない状態でアップグレードするともっと安くなってくる。

PlayStation Plus利用権にかかるお金は、エッセンシャル分の5143円は必須で、必要に応じてエクストラやプレミアムを選んでいくということになる。

1年と少しエッセンシャルの期限があるのでもう1年期限を延ばす必要はまだないし、フリープレイでゲームを何本か遊べば元が取れると思ったので今回はアップグレードを選択した。

プレミアムにすると好きなアトリエシリーズとかPS、PS2の頃の昔のゲームもフリープレイで遊べるようになる。全部ではないようだが。エクストラは少し昔のゲームを楽しめるようになる。ストアで遊びたいゲームをひと通り検索してからプランを決めると良いだろう。

エクストラはざっと調べるとファイナルファンタジーシリーズのHDリマスター版を何本か遊べるようだ。7以降のFFシリーズ数本。1~6はピクセルリマスターのがあってこれは別にお金を出さないと遊べない。スクエニが人気の1~6をフリープレイさせてくれるわけがないw

来年の8月にはまたエッセンシャルに戻るかもしれないけど、また今回みたいに割引があったら残り期間によっては少しだけプレミアムにすることもあり得るかもしれない。

良きPS5ライフを!

 

ウグイスばり

NOBUNAGA Labs,インイヤーヘッドホン,鶯,

鶯の威嚇(?)したパッケージにインパクトがあるNOBUNAGA Labsのインナーイヤーイヤホン、鶯。

NOBUNAGA Labs,インイヤーヘッドホン,鶯,

開封したところ。カッコよく収められている。

NOBUNAGA Labs,インイヤーヘッドホン,鶯,

ポーチとイヤーパッドも付いてくる。インナーイヤータイプのヘッドホンはよく耳から落ちてしまうけど、このイヤホンは直径が大きいからあまりそういうことにならない。人によっては大きすぎて耳での収まりが良くないと感じる人もいるかもしれない。

コード部分は自由に付け替えられるが、最初から付いてくるコードは絡まりやすそうなのでポーチは必要。取り出す時にやっぱり少し絡むんだけどねw 普通に扱っていると複雑怪奇に絡み合うことを考えると1~2箇所絡む程度なので随分とマシ。

音の傾向。ヴォーカルがよく聞こえる。今まで気にも留めなかった中音域の鳴りが良さそう。低・高音域は控えめ、音量も控えめ。全体としてはバランスが良いのではないだろうか。派手さはないけど聴き疲れはしなさそう。

物足りない、迫力が足りないという印象を持つ人もいるかもしれない。低音がズンズン鳴るわけではないのでそういう傾向を求める人にも不満が出るかも。

それと、LeminoをBlackview 12 Proの3.5mmヘッドホンジャックに挿して聴くと声が小さくなってBGMが大きくなってしまう。Amazon Primeの方は音楽を聞く時と同じ、セリフを良く拾ってくれる。Leminoは何だろう、よく分からないw

威嚇気味のウグイスに怯むことなく感想を書いてみたw

石の強さ

内臓の疾患だったら「避けた方が良い」じゃなくて「避けないといけない」ので諦めなくてはいけないところがあるけど歯に関してはこのツイートの意見に賛成かな。

歯磨きは欠かさないけど磨き方とかそもそも歯石が付きやすいとか色々あるのだろう。筆者は定期的に歯石を取ってもらうことにした。どうも自分だけでは限界があるようだ。

でも、極端に固い食べ物は避けるようになったかもしれない。それを避けたとしても「色んなものを食べる楽しみ」の度合いにあまり影響がなさそうなので。

歯を磨く習慣がほとんどないのに虫歯にならず、歯石も付かないみたいな人もいるみたいでそういうのって素直に羨ましい。生まれ持っての強さって色んな所で出てくるものだな。

歯科衛生士さんと色々話をしたけど、3ヶ月に1回ぐらいのペースで歯石を取ってもらうのが良いそうなのでこれからそうしていく。

 

織田工場

wisetech.co.jp

携帯音楽プレイヤー再デビューに合わせてインナーイヤー型のイヤホンも買った。残念ながらDAPの方は返品になったけど。

名前のインパクトよね、まずはw ホトトギスなら殺されてるけどウグイスなら信長公もスルーしてくれるだろうw 

このイヤホンは耳に入れるところを残したままコードだけ交換できちゃうというのが面白いなと思っている。有線のイヤホンは意図せず引っ張ってしまったりすることで片方が断線したりするし、そうなるとせっかく音を出すところが健在でも買い替えるしかなくなるからね。

信長公はそこに着目したw 線だけを交換できる。3.5mmを4.4mmに変えたりもできる。最近覚えたオーディオ用語にバランスやアンバランス等があるけど色々試せるようだ。

これまで、インナーイヤー型のイヤホンと言うとSONYのMDR-E9という1000円もしないのに低音から高音までそれなりに鳴らしてくれる最強の存在がいたけど、このイヤホンはそれを凌げるかどうか。

名前的には上回って欲しいw

 

 

3時のおはこ

siritai01.com

例の、Amazonに返品しないといけなくなったShanling M1sだけどローソンに行って荷物を差し出してきた。それで気になったのが「ローソンに日本郵便の集荷が来るのは何時なのか」という点だった。筆者はお昼過ぎに受付を済ませた。

この記事によると、午後の便は店舗によって多少のバラつきはあるものの概ね15時か16時といったところのようだ。じゃあ受付した日の集荷に間に合ったってことか!

www.lawson.co.jp

ちなみに、e発送サービスを使った。ロッピーにQRコードをかざしたらレシートが出てくるのでそれを持っていくと裏がシールになっているピンク枠のビニールと発送ラベルを受け取る。発送ラベルをビニールに入れて裏側の紙を剥がして荷物に貼るだけ。

週末は遠い大きめの郵便局じゃないと受付をやっていないのでローソンで集荷をやってくれるのはありがたい。手続きも慣れれば難しくないし。