貝採り

ゲーム機とスマートフォンを売って来た。買取価格のMAXがどちらも同じ値段だったのは面白い。

ゲーム機→スタートアップなんちゃらが入っていなかったので100円マイナス

スマートフォン→付属品の欠品で300円減額・本体の側面に塗装剥がれがあったので20%減額

満額ならどちらも同じ買取価格になったのに、明暗が分かれることになった。本体側面の塗装剥がれはXperiaでなければ防げたかもしれない。SIM(SDカードスロットと兼用)トレイをピンなしで、指で開け閉めできるのがXperiaのメリット。

どうしても指で開けられない時にイライラしてしまって金属のクリップみたいなので蓋を持ち上げようとした時に付いた傷。他のスマホだったら都度SIMピンを挿し込まないといけないので、こういう傷が付くことはなかっただろう。Xperiaの利便性を生かせなかった筆者の落ち度だ。この20%減額はかなり痛かった。

ゲーム機は以前買い替えていて2代目だったけど最近あまり遊ばなくなっていた。それで売ることにした。スタートアップなんちゃらという紙はペラペラしていると買取査定のスタッフが言っていた。ペラペラなので普通に失くしたようだw

Androidスマホだと査定に入る前に「おサイフケータイが未利用になっているかどうか」を聞かれる。「利用中」だと買い取ってもらえない。筆者も同じスマホで1度買取を断られたことがある。SIMフリーなので未利用にしづらかったけど、何とかメモリを空にするところまでこぎつけた。

個人的な感想としては、ゲーム機の方は需要と供給のバランス的にはまあこんなものなのかなという感じで、スマホの方は思ったより高く買い取ってくれるのだな、という印象。2年ぐらい前の機種だからな。

買取には旬があるけど、今の自分に必要がないのか、まで考える方が良いよね。物を丁寧に扱うのはもちろんのことだけど。

お金にさほど困っていたわけではなかったが、時機を逃さずに売りに出せたことは良かった。

 

 

栓方なし

耳栓をしないで夜眠れるようになった👏

耳栓をしても暴走バイク野郎の爆音は消えないし、カフェインで冴えた頭がクールダウンされるわけでもない。いっそのこと前みたいに戻そうと。

時計の針の音が若干気になるし、今の時期だと鼻の詰まり具合に左右はされるけど耳栓を止めてからもそこそこ眠れている。

スマホを就寝前に見るのは良くないとされているが、これは画面をグレースケール化させることでたぶん大丈夫。合わせて、ASMR動画を見て瞼が落ちていくのを促したりしている。

耳栓をしないと眠れなくなったから仕方なくそうしていたが、止めてからも特に睡眠に変化はない。思い込みに過ぎなかったということだろう。それから、横を向いた時に耳栓の圧迫感が気になることもあったけどそれもなくなったし。

丸々余っている耳栓瓶セットはどうしようかなw 他のより遮断してくれる音が多かったので役に立ったのは事実なのだけど。

次は枕が変わるとあまり寝れなくなる問題を解決しないとw 旅行をする時にしんどくなるからね!

 

ソルトミル

春のセンバツ高校野球で東北高校の選手の1人がヌートバー選手を真似てペッパーミルのパフォーマンスをして見せた。が、審判から厳重注意を受けたそうだ。

東北高校の監督は「何で審判が止めさせようとするのか分からない」と憤っていた。

↑ここまでの情報だったら筆者も「それぐらいええやん!」と擁護するところだったのだが。

実は、この選手は相手チームのミスによる出塁だったのだ。ヌーさんはそのタイミングでペッパーミルやらないよ。自分で打って出塁してペッパーミル、それでワーッと盛り上がるということ。

ミスを小馬鹿にするようなペッパーミルには塩対応にならざるを得ない。

こういうことがあると、高校野球と言うのは教育だったり礼儀作法だったりそういうところを見られているのだなと感じる。一人前の大人になるためには野球が上手いだけではダメだね。

東北高校の監督は普段の指導の賜物でこうやって春の選抜にチームを出場させたのだから立派な方なのだろうと思うけど、今回の件に関してはあまり良い対応とは言えなかったように見える。

DOCOPYで消せた!?

Xperia 10 iii Lite,SIMフリー,DOCOPY,ドコモショップ,端末,

おサイフケータイのメモリ使用状況の利用状況が「未利用」になったことを確認。AndroidのSIMフリーのXperia 10 iii Liteは1度買取を断られている経緯があったが、ここが「利用中」だったからだ。

端末の初期化をすれば全部消えるんじゃないの、ということだけどおサイフケータイのメモリだけは消えてくれない。厄介だし、いかにも日本的な仕様だなと呆れる。端末を売ることを想定できていないよね。

1度買取を断られているし、もう一か八かだということドコモショップのDOCOPYを使うことにした。大体のドコモショップに置いてあるし、使うのに予約は不要。DOCOPYはデータ移行等をできる端末だけどショップの店員ではなく自分で操作するものだから予約は要らない、空いていればすぐに使えるということなのだと思う。

Window 95ぐらいの古めかしい画面のもっさりしたタッチパネルを使って操作する。端末の所定の位置にFelicaマークが来るようにスマホを置いて、「ICデータを消去」を選択。

SIMフリー端末なのでヒヤヒヤしていたわけだが、その後「お使いの端末は既に初期化されているか、対応外の端末です。」と表示された。やっぱり失敗なのか…。

ドコモショップを後にして、改めておサイフケータイアプリを起動しようとすると「Googleアカウントでログインしてください」という表示が出た。DOCOPYにかざす前には出てこなかった。

Googleアカウントでログインして、おサイフケータイのメモリ使用状況を殆ど期待せずに見に行くと、「未利用」になっていることが確認できたということだ。DOCOPYのエラー表示では受け入れ拒否という感じだったけど、結果的にはメモリを消してくれていた、ということになる。

ドコモのAndroid端末ならもちろん簡単に消せる。変なエラーも多分出ない。機械が壊れていたら分からないけどw 今回、SIMフリーのAndroidスマホでもあのエラーメッセージは気になるがおサイフケータイのメモリを完全に消すことができたのは個人的には朗報だ。

さて、もう1回買取にチャレンジしてみようかね。

 

 

半月半分

ドコモ,ケータイプラン2,100MB,

データ通信が月に100MBのプランをスタートさせて2か月目。今月は頭からこのプランなので真価を問われる月。

3月半ばにデータ量を半分消費。月末まで何とか行けそうw この間はWi-Fiテザリングで凌いでいる。月末までもそうする。

そしてこのプランだけなのかは分からないけどこうやってメールが来るみたい。「スピードモード」というのは1000円で1GBデータ量を追加できるというもの。100MBに達すると通信ができなくなるわけではなくて、128kbpsという低速になるということ。

スピードモードは「普通に通信できるように戻す」ぐらいに考えておくと良いかと。どちらかと言うと、128kbpsでどれぐらいのことができるのかという興味が沸く。歩数計アプリとかは大丈夫だよね、多分(汗)。

便利なスピードモードを使うとキャリア契約にしては安い今のプランを使う意味があまりなくなるように思うので、できるだけこのモードに頼らずにいきたい。

とは言え、予想通りかなりシビアなデータ通信量だ。どうしてもキャリア契約で安く料金を抑えたいというコアな需要を満たしたい方以外にはおすすめしない。

半月で半分のデータ量。やろうと思えばできるみたいだw